絞り込み

投稿日で探す

風と波を味方にゴールへ セーリング吉岡美帆がホームで挑む東京2020

2020年3月13日


Action Images / Reuters / BRIAN SNYDER - stock.adobe.com



湘南エリアを代表する観光地・江ノ島は、1964年の東京オリンピックに続き、東京2020でも再び競技会場に選ばれた。その競技は、風や波を利用してヨットで海上のコースを周る「セーリング」。ヨットの大きさや乗船人数(1人か2人)でいくつかの種目に分かれるが、その中で日本勢は、全長4.7mの2人乗りヨットを使う「470級」を得意とする。日本勢が五輪のメダルを取ったことのある唯一の種目である。

その470級において東京2020女子日本代表として出場するのが、吉田愛・吉岡美帆ペアだ(ともにベネッセ所属)。2人は16年リオ五輪で5位入賞、18年世界選手権では金メダル、江ノ島で行われた19年世界選手権でも銀メダルと実力は折り紙付き。しかし意外なことに、29歳の吉岡選手(立命館大 経済学部卒)はもともと、大学卒業後はセーリングをやめようと考えていたという。

吉田選手との出会いが競技人生のターニングポイントに

吉岡選手の本拠地、江ノ島ヨットハーバーには多くのヨットが並ぶ

高校時代から始めたセーリングだったが、大学生活最後の大会で望ましい結果を出せなかった吉岡選手。自信をなくし、卒業後は競技をやめるつもりだった。そんな折、ひとに誘われるままヨットの試乗会に参加。それが結果として競技人生のターニングポイントとなった。

「試乗会には、学生セーリングの世界では会ったことのない高いレベルの選手たちが集まっていました。数日間の合宿で一緒に練習したり話すうちに、私もこうなりたいと刺激を受けたんです。技術や体力の差はもちろんですが、何より感銘を受けたのはセーリングへの真摯な姿勢でした。『この人たちは本当にヨットが好きなんだ』という新鮮な驚きがあったんです」 (吉岡選手、以下同じ)

競技を続けたい気持ちが強まったものの、失った自信を取り戻したわけでもなかった。そんなタイミングで吉岡美帆に声をかけたのが、現在ペアを組んでいる吉田選手だ。そのころすでに08年北京、12年ロンドンの五輪二大会に出場経験のあるベテランだった。

「(吉田)愛さんは私の177cmという身長の高さを見て、ペアを組もうと誘ってくれたそうです。私で大丈夫かな、という不安もあったんですが『チャンスがあるなら続けたい、五輪を目指そう!』という喜びの方が大きくて、ペアを組んでセーリングを続けようと決めました」

風が運ぶ先は…? 「絶対」のない自然を読む

2013年4月から本格的にペアを組み始めた2人。それ以降7年間、一度やめようと思った競技を続けてきたことになる。何が吉岡選手を惹きつけ続けてきたのだろうか?

「ヨットを取り囲む自然には『絶対』といえることが何もありません。断トツで先頭を走っていても風向きの変化で一気に最下位へ落ちてしまうこともあり、ゴールまで何が起こるか分からない。だからこそセーリングは、フィジカルや頭脳、そして自然を相手にする力も必要とされる特別な競技なのです

実際、吉田・吉岡ペアは江ノ島で風に泣かされた経験がある。ある大会でトップを走っていたところ、風が急にパタリと止んでどのヨットも全く動かなくなり、レース不成立になってしまったのだ。

「このまま行けば優勝なのに……って、あのときは本当に悔しかったです。反対に、自然を読み切ってトップになれたときは最高に嬉しいですね。2018年の世界選手権では読みがかなり当たって、ライバルを後ろから一気に追い上げる展開でトップに立ち、優勝できたんです」

このように自然を読む力が順位に直結するセーリングだが、その最終判断は「スキッパー」を担う選手が行う。吉田・吉岡ペアでは吉田選手のポジションだ。ヨット後方に座り、メインセールというもっとも大きな帆を操って舵を取る。
これに対して吉岡選手のポジションは「クルー」。主にヨット前方に乗り、前方に付けられた小さな帆と、風下に進むときだけに張る帆を操る。また、波・風の状況や読みをスキッパーに伝えて判断を助ける。

「西から風が吹いて来そうとか、競っていたヨットが別コースを取ったとか、いろいろな情報を愛さんに伝えます。風が吹いている場所の海面は黒く、さざなみが立っているように見えます。この黒い海面はブローと呼ばれ、その広がり方で風向きを判断するんです。雲からも風の動きは読み取れて、例えば黒っぽい雲は風が吹くかもしれないサインです。もっとも、結局『絶対』はないので、予想外の変化に泣かされたり喜ばされたりですね」

海上では強い風もしばしば吹く。あおられて傾く船を平行に保つのもクルーの仕事だ。ロープを握った状態で体を思いきり船外に仰け反らせ、船のバランスを取る。吉岡選手のように身長が高いと、傾きをより効果的に抑えられて有利だという。ヨットは平行なほどスピードが出るため、レースにおける重要な役割だ。

ペア結成当初の吉田選手は“上司” 遠慮のかたまりから何でも言い合える関係に

「ペアとしての関係もフラットになってきました」と語る吉岡選手

役割の異なる2人が海上で協力しあってゴールを目指すセーリング。パートナーとの意思疎通は陸上でも海上でも大切な要素だ。吉田・吉岡ペアの場合、ペア結成時で吉田選手はすでに二度も五輪に出場していたのに対して、吉岡選手は大舞台の経験は少なかった。また吉田選手は、吉岡選手よりも一回り年上だ。

「ペアを組んですぐは、愛さんはほとんど上司みたいな感じで、私は遠慮のかたまりでした(笑)。技術も実績も全然違ったので、当然だったと思います。でも、ペアを組んで7年たった今は本当に距離も縮まって、言いたいことは言い合えるし、お互いにフラットな関係です。コミュニケーションが良くなれば成績の安定にもつながるので、細かいことや当たり前なこともなるべく言葉にして伝えるのを心がけています

吉岡選手が競技を続けるきっかけを作った吉田選手は、競技への向き合い方についても影響を与えていた。

「愛さんは、時間があれば体力作りに取り組んだりヨットのことを考えたりと、つぎこめる時間をすべてヨットに使う人で、そういうストイックさを尊敬しています。学生ヨットしか知らなかった私は、ヨットに対する真摯な姿勢を学んで、食事から睡眠まで生活全般から意識が大きく変わったんです

自身について「どちらかといえばのんびりした性格」と語る吉岡選手だが、性格の違う相手から学ぶのをためらわず、自らの糧とした。試乗会でトップ選手たちに刺激を受けたときから備わっていたオープンマインドが、その成長を支えてきたのだろう。

知り尽くした江ノ島の海で迎える東京2020

江ノ島ではセーリング開催に向けた準備が進む

ところで、吉岡選手の「美帆」という名前はヨットで世界を駆けるのにぴったりだが、これはまったくの偶然だそうだ。

「親がヨットに乗っていたとかではないんです。ただ、父が仕事の関係でよく船に乗っていたので、私が生まれる前にきれいな帆船の姿かなにか、見たのかもしれません(笑)。いずれにしてもこの名前は本当に誇りに思っています」

2020年夏、世界各国の帆船が集まり江ノ島の海を駆けめぐる。その江ノ島、実は吉田・吉岡ペアの練習の本拠地だ。ホームで迎える東京2020、意気込みは大きい。

「風の吹き方や波の立ち方を知り尽くしているので、地の利は大きいと思います。江ノ島では夏に沖からの南風がよく吹いて、波も大きくうねるんです。風下に向かう波に船をいかにして乗せるかが勝負になると思います。前回のリオ五輪では、緊張から普段はしないミスをしてしまって、力を出し切れませんでした。今度は2回目の五輪で、あれから4年間の経験も積んでいます。今まで高めてきた技術や力をすべて出し切って結果を残したいと思います」

挫折を乗り越え、知り尽くした江ノ島の海で迎える東京2020。「絶対」のない自然や、尊敬できるペアとのコミュニケーションを大切にして、ここまで進んできた。もちろん、ゴールまで何が起こるか分からないことは身にしみて知っている。自然が味方になってくれたときに結果を残せるよう、今は海をよく見て、日々のトレーニングを確実にこなす。


関連キーワードで検索