
肝癌は早期発見が難しく、有効な治療薬が少ないことでも知られている。また、近年注目を集める「免疫チェックポイント阻害療法」は効果に限界があり、併用療法の開発が重要とされる。立命館大学生命科学部の立花雅史教授らの研究グループは、血液がんに対して臨床で使用されている「HDAC阻害剤」が骨髄由来免疫抑制細胞(MDSC)のがん部位への浸潤を妨げ、免疫チェックポイント阻害剤との併用で治療効果が高まることを明らかにした。MDSCを標的とした今回の成果は、新たな肝癌治療の可能性を示しており、免疫療法全体の効果向上が期待されている。